
安定した仕事?って
NHKの鶴瓶さんがMCをしている番組を見ていたら、30代くらいのおしゃれで若いご夫婦のカフェが紹介されていました。(確か、北陸だったと思います)
この店を開く前は、移動販売でスープを売っていたとか。
しばらくすると、ご実家の紹介もはじまり、その話の中で先ほどのご夫婦の仕事について、お母様が、
「不安定だからカフェをやめてほしいと・・・。」
その話を聞き、安定した仕事って何?って思いました。(おそらく収入面のことだと思いますが)
安定、不安定は仕事に限らず、例えば・・・雨・風・気温・湿度などの天候は日々変化があり、安定はしません。不安定なんです。これが自然な状態です。不安定だから、安定した環境をつくろうとして、傘を差したり、レンガ造りの壁を作って風を防いだり、扇風機やエアコンを使って、安定した環境をつくりだそうと努力した結果それらのモノができ、普及したんだと思います。
病気だってそうです。35~6℃が平熱だとすれば、38~9℃になれば、熱を下げようとし、体調を崩せば、治そうと努力するでしょう。長期で見れば、不安定は自然で、反対に、安定は不自然なのです。
大企業でも中小企業でも、公務員でも会社員でも商人でも、賃金が発生すれば皆同じことで、
収入が不安定なら安定させようと努力をするし、安定していればあまり努力はしないし、その必要もないんです。だから、あのご夫婦は、苦心しながら安定させようと努力していることがわかります。
そういう人を見ていると、心から応援したくなります。