当フランチャイズの特徴
社長ご挨拶(フランチャイズへの発展)-専務ご挨拶

ベテラン給食のおばさんフランチャイズ加盟店ご紹介ページ
映画公式コラボメニュー販売店はこちら
劇場版 おいしい給食 卒業
『劇場版 おいしい給食 卒業』×『給食のおばさん』

『劇場版おいしい給食Final Battle』×『給食のおばさん』

待たずに買えるシステム「あげぱんGO」


『ハンドメイドマスクでおともだちを守ろう運動』詳細はこちら☆

移動販売サポートcar サプリカ

シミュレーション比較

はじめてのおつかい大作戦!参加者募集

横浜市立汐見台小学校6年3組×給食のおばさん共同開発


【当社のあげぱんについて】

どんな世代のお客様にも喜んで頂けるよう、
給食のおばさんでしか味わえない、懐かしくておいしいあげぱんづくりを目指しています。

お客様に喜ばれる理由の一つは
“翌日も冷めてもおいしい”という事。

独自開発したオリジナルのフレーバーで1つ1つ丁寧に、 正確に、そして確実に調理することにより、
それを実現しています。
地域の方々に、
おいしいあげぱんを販売する事ができます。

【給食のおばさんフランチャイズについて】
当フランチャイズは本部直営店と加盟店から成り立っています。
他フランチャイズと異なり、
フランチャイズショーやフランチャイズ雑誌等の
広告媒体では募集していません。
当社公式ホームページからのみご加盟のご応募ができます。
移動ができることが移動販売の良さでもありますが、
むやみにフランチャイジーが乱立する事は望んでおりません。
ジプシーのように販売先を転々とする営業のスタイルでもありません。
多くのお客様に支持をされる事により、
出店場所を定着させ、
お客様との信頼関係を築いていく営業のスタイルです。
各加盟店様には、
地域の中で数多くのお客様から支持をされ、その役割を確立し、 末永く営業活動を行って頂きたいと思っております。

【加盟店様の共通点】
現在、
ご加盟期間の長いオーナー様で加盟から9年目や、8年目となり、
自分たちや自分たちのお客様に合う便利さをともに考えています。
一般常識にとらわれずに、改善を続け、コロナ禍においても、売上は好調に推移し、2022年にはそれぞれが過去最高(※)を更新しました。
又、比較的新しい店舗のオーナー様も各地域で活躍の幅を広げています。
この方々に共通するのは、過酷なサラリーマン生活に区切りをつけ、当フランチャイズに加盟した事。
そして、自営業者になっても仕事に熱心という事です。
加盟前に積極的に本部に通い、熟考して加盟に至っています。
開業当初は勝手がわからなくても、日々の営業、メンテナンス、本部の指導を受けながら、
スキルを構築し次第にそれぞれが活動する地域社会での役割を確立して行きます。
※当フランチャイズは、
ご自身の稼働率や立地・裁量によって売上が異なり、 売上を保証するものでは御座いません。

【給食のおばさん移動販売の仕事は魅力が沢山】
数例をご紹介します。
① お客様の喜ぶ顔が間近で見られる事。
移動販売の仕事を『楽しそうだから。』と始めたい方が多いようですが、
楽しむのはいつもお客様であり、お客様が楽しいから、売る側も楽しいのです。
あげぱんの製造は、簡単なように見えて実は奥が深い。
ノウハウをしっかりと学び、丁寧に作られたあげぱんは多くのお客様に喜んで頂けます。
② 面倒な仕込みがいらないこと。
あげぱんは生ものを使わないので、クレープや、お弁当のように、野菜や果物、精肉、お米等、洗ったり切ったり煮込んだりの準備がありません。
生ものは食中毒も心配な事から、これを扱わないことがメリットでもあります。
商材は、本部から適正な価格で仕入れることが出来るので、
売れれば売れる程、仕込み作業が大変で、寝る暇がないということがありません。
③ リピーター様が多い事。ノウハウに従って1つ1つ規定通りに作る事により、
いつ来ても同じ味で提供ができる為、お客様にいつでも安心してお買い求め頂けます。
翌日も冷めてもおいしいので、翌日の朝食や、ご家族へのお土産にも喜ばれています。
④ お客様お一人当たりの接客が極めて短い事。
会話は主に必要な商品説明に徹し、自ら積極的に世間話等で話しかける必要はありません。
その分集中して、丁寧に商品を作り、できるだけスピーディーに提供できる事が
お客様の為であり、次回の購買動機にも繋がると考えます。

【なぜ給食のおばさんフランチャイズを選ぶのか】
個人では失敗する要素が多すぎるからです。
まずは商品力。移動販売で成功するには例えば100人に、確かな商品が容易に行き渡らないとなりません。
中でも、クレープ・たこやき・ケバブ・お弁当・ピザ等をイメージして下さい。
これらの商品を100人に提供する場合、
調理に何時間掛かり、その準備に何品目の材料を仕入れるのでしょうか。
先述した通り、野菜や果物、精肉等の生ものは食中毒の危険があります。
ご飯を大量に炊いた所で、予測が外れれば全て廃棄。
かといって、
過少に売れ行き予測し、数量限定・売り切れ御免では、自ら売上を制限してしまい、
せっかく来て下さったお客様は、買えずにがっかりすることでしょう。
がっかりしたということは、次回からは、もう買わなくなります。
本来得られたであろう売上を2回も失っているのですから、
いわゆるダブル機会損失です。
給食のおばさんのあげぱんは、たったの1時間で確かな製品を100人前作る事が可能です。

次に移動販売車。
移動販売車はその取り扱う商品によって内装を特注しなければなりません。 なぜかというと、
焼き台や焼き窯、1つ器具が違うと、テーブル、冷蔵庫、棚の長さがそれに合わせて全てが異なるからです。
更に、扱う商品や包装用品の大きさ、材料の種類によっても棚の幅・長さ・高さが異なります。
使い勝手が悪いと、必要な材料が積めなくなったり、お客様に提供するスピードが遅くなったりします。
ただ単に業務用の厨房器具を設置しても解決しません。

最悪の場合、本来8ナンバーの特殊用途自動車(加工車)で車検を合格させなければならない所、
4ナンバー(貨物)で車検を通して、2年後の車検更新の際にキッチン部分を取り外し、
車検が終わったら再度キッチン部分を取り付けるという、思いもよらぬ壮大なイベント(?)が待ち受けています。
車の使用用途(登録)は、4ナンバーと8ナンバーでは用途が異なり、全く別の性質にあります。
端的に言えば、8ナンバーは料理をする為の車、4ナンバーは荷物を運搬する為の車です。
個人で開業した場合の、最大の盲点がここにあります。
前述した通り、キッチンカー仕様の4ナンバー(荷物を運搬する為の車)では、
2年後の車検を更新する際に、キッチン部分を撤去しなければ検査に合格出来ません。
安易に4ナンバーで製作した事により、
予期せぬ高額な費用・負担がのし掛かり、思わぬツケが回ってくるのです。
1年で移動販売をやめる人が多いのは、その日が来る前に車を売ってしまいたいからです。
中古で出回っている車に、4ナンバーのキッチンカー仕様車が多いのはその為です。
それに比べて、給食のおばさんのフランチャイズはその煩わしさがありません。
当たり前ですが、全車8ナンバーなので、2年後の車検更新の際も楽々です。

まだまだ続きます。
移動販売車の話。
移動販売車の購入価格は相場より安すぎても、不衛生に見えるのでダメ。高すぎてもダメ。
じゃあどうすればいいのか。
適正価格でなければダメです。
では、適正はいくらなのか。それは人それぞれ、取り扱う商品によって異なります。
「それじゃあ、わからないじゃないか。」
そうです。商品化して移動販売で実際に販売してみないとわからないのです。
ここにもまた、失敗する要素があります。
個人で開業する難しさは、取り扱う商品を移動販売で売った実績がないのに、始めてみなければわからない。
売れるのか・売れないのか。車を買う時点ではわからないから、
移動販売車に“幾ら迄”お金をかけて良いのかわからないのです。
高価で理想を叶えた移動販売車を購入したはいいけれど、値段の割にどうも使い勝手がよくない。
動線・作業効率が悪い。受け渡し口が大きすぎて虫が入る。車体自体が大型すぎる。
そもそも移動販売をしたことがない車屋さんが、移動販売車を作ることに無理があります。
何をどこに配置するかを、車屋さんの都合(造りやすさ)に合わせて考えなければいけない事になります。
その考え方は、逆です。
器具の都合に合わせて車(内装)を作るのです。
移動販売車の中のレイアウトの使い勝手は、数センチ・数ミリの違いで大きく左右されるのです。
そこまで苦労したのに、
自らが考案した商品が売れないと分かった時には、もう取り返しがつきません。
すると、車を早く売るしかない。それしかないのです。
給食のおばさんのあげぱんは実績があります。
専門店の専門車両ならではの、利便性の高い造りになっております。

次に、売価です。
商品の売価を1000円以上に!と力説するコンサルタントにご注意下さい。
それが、失敗の発端です。
何を、いくらで売るか。
1000円のお弁当、1000円の牛串。
あなた自身が、1年間に何回食べますか?
数年に1回しか買わないから、先が無いのです。
給食のおばさんのあげぱんは1本180円~(2023年4月現在)
適正な価格。だから、また来たくなるのです。

次に、相談相手の存在です。
個人で開業した場合、相談相手が居ません。
開業するまでのスタートアップは車屋さんが、相談に乗ってくれるのに、
開業したら、その後は一人ぼっちに。
他人同士で話をした所で、取り扱う商品や値段、稼働日数、その他が全てが違うのに
本音で話す事は出来ません。
給食のおばさんフランチャイズでは、
開業した後が肝心と考えていますので
毎月実施の個別面談はとても重要で、
基本時間の2時間の相談時間は、仕事の話で
あっという間。
双方に守秘義務が発生するので、かなり深い部分の話をすることができます。
力を合わせて進むことが出来るのです。

正しいオペレーション等のルールを守ることにより、売れる傾向にあります。
ルールを守れない人には、フランチャイズ加盟には向いていません。
優良な出店場所であってもオペレーションやルールを無視すると反対に売れなくなってしまいます。
商品良し、車(店)良し、人も良し、サービスも良し。
何一つ欠けてもいけません。

【給食のおばさんフランチャイズパッケージ】
現在、パッケージ料金はecoyataiエコノミーパッケージ550万円~(内、車両架装248万円)(2023年4月現在)
指定のベース車両をお持ち込み頂き、買い取りのシステムが御座います。(買取値引き)
この他にecoyataiエコノミー+(プラス)、スタンダードパッケージ(スーパーecoyatai)の3ライン。
ecoyataiとは中古車を利用して、価格を抑えて高い品質を実現したキッチンカーです。 スーパーecoyataiとはecoyataiに文明を追加した、スライドアウトを搭載した上位モデルです。 これらのパッケージの中には、車両架装費の他、加盟金等様々な権利が含まれています。
詳しいサービスの内容を個別加盟相談会でご説明させて頂いております。
【他社キッチンカー開業セミナー参加者限定特典】
当社にご加盟された方に、
「他社でキッチンカー開業セミナーに参加して来た」という方が増えております。
そのキッチンカー開業セミナーでは、
「自分以外は、店を持っている人ばかりだった。」
「結局、車と設備を入れると、どんどん高くなってしまう。」等
個人で独立するか、フランチャイズで独立するか、お悩みの方はご相談下さい。
◎今ご予約の方に限り、他社キッチンカー開業セミナーで学習された方限定で、
エコノミー+(プラス)にグレードアップ無料サービス!
※他社キッチンカー開業セミナーに参加した事を、証明できる物をご提示下さい。(パンフレット等)

≪ご加盟に関しては本部へお問い合わせ下さい。≫
※お電話でのご相談を頂く場合も、
事前に加盟相談会お申し込みフォームにてご予約下さい。
先着順にご案内させて頂きます。
当社のあげぱんに特化したお店を、加盟する方の為に製作しています。
メンバーになってよかったと思って頂けるように頑張っています。
個別加盟相談会ご予約はこちら